猿楽古代住居跡公園に面した、緑の中の12角形の建物
SOHO CORNER にある「モンキーカフェ」。
ハンドドリップで一杯ずつ丁寧に淹れた
スペシャリティコーヒーと、
併設するモンキーギャラリーでは、
さまざまな現代アート作品展や
アートイベントがお楽しみいただける空間です。

営業時間 10:00〜19:00


フレンチシェフ
柏原 敏宏(かしはら としひろ)さん
プロデュースによる
「珈琲と一緒に食べたいサンドイッチ」を
テーマにしたサンドイッチの新メニュー。

詳しくはこちら

モンキーカフェでは引き続き24時間換気と
アルコール消毒の設置を行っております。



SHINYA AYAMA EXHIBITION
「LOVE IS A TIME MACHINE」


日程 
2023年6月10日(土)〜6月19日(月)
10:00-19:00
(最終日のみ〜17:00まで)

入場無料


「コロナ禍、人と人を遮断したアクリル板。
それを逆利用し、人と人をつなぐツールとして、
京都からスタートした全国を巡るアートな旅。
LOVEとHATEは、本来、真逆の意味として使用されますが、
その本質とエネルギー量は同じで、
表裏一体だと僕は思ってます。
だからその答えが、LOVEでもHATEでもいい。
大事なのは、ちゃんと前を向いて生きること。」

クリエイターのアート領域における情報発信をサポートする
株式会社オーバーランが制作し、
作品は同社が運営するアートコミュニティ
YouTubeチャンネル「O.A.C」から発信。
そのメイキング動画をSHINYA AYAMAの
公式YouTubeチャンネルで配信予定。




SHINYA AYAMA
(前衛美術家)

吉本興業アートセクション所属。大阪NSC20期。
なんばグランド花月の進行係を経て、島田紳助の付き人を一年。
上京後、東京本部「THEフォービーズ」での
舞台活動をベースに神保町花月の公演等に参加。
2010年から単身、東欧ポーランドや
ハンガリーのブダペストで絵描きの旅を始め、
2014年にポーランドで初個展。
シンボリックな赤い屋根の
ワルシャワ旧市街のイラストが代表的デザイン。
同志社大学経済学部卒。

現在、京都とポーランドを拠点に活動し、
京都市左京区にアートスタジオ「fabryka 1976」を持つ。
今回は、美術家として東京初上陸。
YouTubeプロジェクトもスタートした。
昨年11月には大阪・難波にて、
日本初個展「ADORER」を開催し、好評を博す。
個展タイトルの「LOVE IS A TIME MACHINE」は、
SHINYA AYAMAがアーティストステートメントとして掲げるテーマであり、
そのきっかけは、9年前に父親がアルツハイマー型認知症を発症したとき。
自分の免疫不全の病と闘いながら怒涛の介護生活を経て、
昨年その父親が亡くなるまで、「愛」とは何か、「悲しみ」とは?
また親子としての生死観を深く考え続けるようになる。
脳科学的には、重度の認知症であっても、「記憶は消えない」とされ、
愛情や記憶というのは、死んでもずっと時を越ていくという事実が、
彼の制作活動のベースを成すものである。

-LOVE OR HATE-
「あなたの人生はどっち?」

吉本興業

Twitter @moscowtranjit

Instagram @sanzp




ギャラリーレンタルについてはコチラをご覧ください。


建物全体の壁には欧州赤松を使用し、
節が木目のアクセントになっています。

枕木にはオーストラリアの鉄道で
利用された木材を使用しています。
らせん状で不規則な構造のため、ガラスは1枚1枚が異なった形をしてます。
 
MONKEY CAFE
MONKEY GALLERY

渋谷区猿楽町12-8
アクセス
10:00〜19:00
不定休

※展示やイベントなどにより営業日や営業時間が異なる場合もございます。
※撮影利用や貸切に関しては、全てモンキーギャラリーへお問い合わせください。

アルバイトスタッフ募集

MONKEY CAFE 03-5728-6260(10:00〜19:00)
MONKEY GALLERY 03-3464-3766(平日10:00〜18:00)

お問合せ
 
Copyright ©Super Planning Co., Ltd.