猿楽古代住居跡公園に面した、緑の中の12角形の建物
SOHO CORNER にある「モンキーカフェ」。
ハンドドリップで一杯ずつ丁寧に淹れた
スペシャリティコーヒーと、
併設するモンキーギャラリーでは、
さまざまな現代アート作品展や
アートイベントがお楽しみいただける空間です。

営業時間 10:00〜19:00
(カフェラストオーダー 18:30まで)



フレンチシェフ
柏原 敏宏(かしはら としひろ)さん
プロデュースによる
「珈琲と一緒に食べたいサンドイッチ」

詳しくはこちら


モンキーカフェでは引き続き24時間換気と
アルコール消毒の設置を行っております。

アートと緑と珈琲の香りに包まれながら一緒に働きませんか?
カフェ アルバイトスタッフ募集

ギャラリースタッフ募集

 


Takeshi Otsuka Solo Exhibition
自由研究「採集と実験」


日程 
2025年6月28日(土)〜7月6日(日)

時間
10:00〜19:00

入場無料


生活を便利にするため、当たり前のように使われている既製品。
使い古されたそれらは、
人によっては「不要なもの」や「ガラクタ」と捉えられ、
一方で「味わい深いもの」として見つめ直す人もいるかもしれません。

本展は、そんな生活の記録が刻まれた既製品を集め、
新たなアート作品へと昇華させる—
— 大塚健の実験室のような試みです。
見慣れたものの中に潜む、まだ知らない価値との出会い。
ぜひ会場で、新しい発見をご体験ください。



-------------------------------------------------

日常の中にある既製品。
誰もが知っていて、
どこにでもあるはずのものたちが、
人の生活に触れることで、
ふとした瞬間にとても有機的な表情を見せることがあります。

床の上に落ちたハンガー、
投げ出されたスリッパ、
机の上のクリップたち

今回の作品は、そうした生活の中で現れる
無意識のかたちを“採集”することから始まりました。
既製品に生活が触れたとき、そこには人の痕跡が折り重なり、
別の価値が生まれ
る。
野に放たれた既製品を採集し、
実験し、新しい発見をしたいと試みています。

大塚健

<作家在廊予定日>
6月28日(土)
6月29日(日)
7月5日(土)
7月6日(日)

※都合により変更になる場合もございます。
最新情報は作家SNSでご確認ください。

Instagram



<artist>


大塚 健

Otsuka Takeshi

東京都出身 埼玉県在住
2009年 東北芸術工科大学 芸術学部
美術科 日本画コース 卒業

□活動履歴
2025年 いんすぴ展Vol.6 出品
2024年 Independent Tokyo 2024 出展
2024年 いんすぴ展Vol.5 出品
2023年 いんすぴ展Vol.4 出品
2022年 いんすぴ展Vol.3 出品
2021年 DESIGNART TOKYO 2021 出展
2021年 個展「花鳥風月」/コート・ギャラリー国立
2021年 いんすぴ展 Vol.2-2 出品
2020年 Independent Tokyo 2020
2020年 個展「満たす」/ カワチ画材心斎橋店ギャラリー「心斎橋・画人画廊」
2020年 東北芸術工科大学卒業生支援プログラム
「TUAD ART - LINKS 2020」 / オリエアート・ギャラリー
2019年 UNKNOWN ASIA / Reviewer Prize(水口靖一郎賞、宗幸賞)
2019年 SICF 20 2018年 DAEGU ART FAIR 2018
2018年 Independent Tokyo 2018
2018年 個展「Takeshi Otsuka Exhibition - それぞれのカタチ -」/
コート・ギャラリー国立
2017年 個展「CLOUD FRSGMENTS」/ アートスペース88

Instagram


Marie Katayama Solo Exhibition
「MOTHERS展」
~hand to hand生命を繋ぐ道~


日程 
2025年7月24日(木)〜7月30日(水)

時間
10:00〜19:00

入場無料




-------------------------------------------------


片山摩利恵は、これまで一筋の道に
心の風景を重ねて描いてきました。
今回の展示では、義母の故郷・石垣島と
宮古島の土地を訪れた時に見えた道、
“命の記憶”を描いています。

変わりゆく景色と、変わらずにそこにあるもの。
戦火を越え、受け継がれてきた命。
母が生きるこの土地に触れながら、母の幼き日々を想像し、
いまここに生きていることの尊さを描きとめています。

母から私へ、そして私の娘へ—
—世代を超えて続いていく命の道。

今、共に在ることを尊び、
その途切れることのない記憶と祈りの風景を、
どうぞご覧ください。

片山摩利恵



<artist>



片山摩利恵
Marie Katayama


1986 東京都生まれ

2009 女子美術大学芸術学部
絵画学科洋画専攻卒業
2011 女子美術大学大学院
美術研究科美術専攻洋画研究領域修了
2015 Art students league of New York 短期留学

個展
2015 ギャラリーヤマト、東京 2017 ギャラリーQ、東京
2025 MONKEY GALLERY、東京

グループ展
2008より2017年まで 「モダンアート展」東京都美術館、東京、他多数

受賞歴 2009 女子美術大学卒業制作展優秀賞
2014 シェル美術賞入選
2016 ACT美術大賞展
2024 Independent Tokyo2024審査員特別賞

Instagram




Uta Itaya Solo Exhibition
『Breezy Bundaries』
(爽やかな境界線)


日程 
2025年8月2日(土)〜8月11日(月・祝)

時間
10:00〜19:00

入場無料


ペン(顔料インク)を用い、
細密なドローイング作品を描き上げてきた
板谷うたの新シリーズ作品。

—色と模様がやわらかく交わる境界線、
風がすり抜けるような筆の動きが、
見る人の心にそっと触れます。
境界は分けるものではなく、やさしくつなぐもの—

そんな想いが込められてれた優しい作品群をぜひご覧ください。


-------------------------------------------------


筆先が描く色と色の柔らかな境界線。
夏の風が布をすり抜けるように
ひとつひとつの作品に優しい時間が流れます。
境目は分けるのではなく、繋いでゆくもの。
そんな思いを込めて制作しました。

Artist Statement

蠢く模様たちがキャンバスの中でカタチを成し、
内なるエモーションと無意識の世界観を
融合させた作品となっている。

有機的な模様は生命を吹き込まれたように存在を主張している。
パターンや抽象的な塗りの筆使いを合わせ、
巧緻な仕掛けを含みながらグラフィックな彩りと
楽しさのある作品を制作している。

模様やカタチを埋めることで自分の心が満たされていく感覚があり、
安心感と暖かさを感じるようになった。
見ている人にもこの感覚を共有し、
心を癒す作品を届けたい。



<artist>



板谷うた
Uta Itaya


1998年、愛知県生まれ。
2020年から独学で創作活動をはじめる。

個展 2025年4月 「Steqing stone」@gallery201
2024年7月 「Hugging」@東京22CAFE
2023年10月「Move」@名古屋ギャラリーマルキーズ
2022年10月 「Flow」@名古屋ギャラリーマルキーズ
2021年11月「monochrome voice」@栄三越
2021年11月「monochrome voice」@mosterium
2021年7月「uta itaya solo exhibition」@ ゴルチャ

主なグループ展
2025年2月「WORKERS’WORKERS」@代官山蔦屋書店、他
2024年6月@銀座 美の起原
2023年12月「15人展」@world times
2022年12月 「ART is」@WHAT CAFE
11月 「100人10」@東京ミッドタウン
2020年12月 「細密展16」@新宿 アートコンプレックスセンター

Instagram

 
ギャラリーレンタルについてはコチラをご覧ください。

建物全体の壁には欧州赤松を使用し、
節が木目のアクセントになっています。

枕木にはオーストラリアの鉄道で
利用された木材を使用しています。
らせん状で不規則な構造のため、ガラスは1枚1枚が異なった形をしてます。
 
MONKEY CAFE
MONKEY GALLERY

渋谷区猿楽町12-8
アクセス
10:00〜19:00
不定休

※展示やイベントなどにより営業日や営業時間が異なる場合もございます。
※撮影利用や貸切に関しては、全てモンキーギャラリーへお問い合わせください。

アルバイトスタッフ募集

MONKEY CAFE 03-5728-6260(10:00〜19:00)
MONKEY GALLERY 03-3464-3766(平日10:00〜18:00)

お問合せ
 
Copyright ©Super Planning Co., Ltd.